先週自宅で熱中症になった。
今日はその日のことを書こうと思う。
前日
外出せず、27度のクーラーを24時間つけっぱなしで過ごしていた。
寝るときの服装はTシャツ、夏用の綿100%の長ズボン、腹巻といういつもの夏の恰好で0時頃眠ろうとしたが、中々寝つけず2時ごろ眠った。(どちらかというと寒がりで、普段からあまり汗をかくことが少ない)
その2時間で摂取した水分は1口の水のみ。
寝付く直前、とても暑いなと思っていた。
起床
朝起きてパンを食べ、水分はコップ半分くらいを摂取した。
この時は少し寝不足のだるさかなというくらいの倦怠感があった。
朝食後、猛烈な眠気がきたので1時間くらい二度寝することにした。
二度寝後
何となく足がだるいというか、痺れているような足に違和感があった。
コップ半分くらいの水を飲んだ。
暑いような寒いような変な感じがした。
風邪の時に高熱が出る時とは少し感じが違う体感温度。
クーラー病かなと思い、窓を開けてみる。
普通は暑く感じると思うが、体感温度は全く変わらない。
何だろうと思っているうちに足の違和感が強くなり、主人にマッサージしてもらうも全く良くならない。
何かおかしいが、風邪の引き始めかなと思い体温測定すると36.5度と平熱。
入浴後
体感温度も変わらず、足の違和感も変わらなかった。
右肩が凝っているように感じて痛かったので、主人にマッサージしてもらったが全く凝ってないと言われた。
夕食はかつおのたたきだった。
大好きなかつおのたたきなのだが、生臭く感じて全然食べられなかった。
夕食後体温測定すると37.5度に上がっていた。
そしてクーラーは効いているのに、猛烈に暑い。
暑がりの主人が長袖を着なきゃいけないくらい部屋を冷やし、首には保冷剤、パンツ1枚になているのに暑くて暑くて仕方がなかった。
身体から熱が出ていかない感じだった。
体温が上昇しているのに暑く感じていたので、コロナや風邪ではなく熱中症かもなと思い塩タブレットを食べた。
塩タブレット摂取30分くらいから、倦怠感、足の違和感が少しずつなくなり始めた。
入浴後だからかと思ったが、体温は徐々に下がっていったが猛烈に暑く感じるその状況が3日続き、約10日経っているが体質が変わったかのように暑がりになっている。
また右肩の痛みは体温低下に伴い消失していった。
反省点
・普段から汗をかきにくい体質の人は熱が逃げにくく、熱中症のリスクが高いことを自覚していなかった。
・夏に長ズボンと腹巻は不要。
・眠れずウトウトしている状況でも水分摂取を行うべき。
・入浴するべきてなかった。
・肩こりや足の違和感も熱中症の症状であった。
・クーラーの部屋にいるとしても塩タブレットを摂取するべきであった。(塩分の過剰摂取にならないように気を付けながら)
まとめ
クーラーのきいた部屋でも熱中症のリスクはあるため、気を付けて過ごしていかなければならないと思った。
コメント